3月3日 ひな祭り

ひなまつりは「桃の節句」とも言われます。
「桃の節句」という別名は、桃の開花時期に重なるというだけでなく
桃の木には邪気祓いの力があり、節句を祝うのにふさわしいと考えられたことから
このように呼ばれるようになったといわれています。

そして、吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれています。
つるし雛は、特別裕福ではない一般のお家で、雛人形はとても高価なもので、なかなか手に入らないものでした。生まれてきた子供の幸せを願う気持ちはみんな一緒だから、お母さんやおばあちゃん、叔母さんから近所の人たちまで、みんなで少しずつ小さな人形をつくり、持ち寄って「つるし雛」が作られたことから始めたそうです。

最後の、写真は、訪問へ行ったときに咲いていた、梅の花です。立派ですよね。(m&k)