1か月ぶりにアロマスクールに行ってきました。
その中から一つご家庭で簡単にできる芳香浴をご紹介します。
まず自分の好きな香りの精油を選びティッシュに1~3滴たらしてください。それをバックに忍ばせたり、お部屋にそっとおいてください。心地より香りに癒されます。
多忙な日常、こんなひと時でリフレッシュするのはいかがですか?
今回私はエレガントかつさわやかな香りを作りたくて
ユーカリラティマータ・レモングラス・マンダリン・クラリセージ・ラベンダブルガリア・ローズAbsをブレンドしてみました。
まずまずの出来だと思うのですが、好きな香りを作るのはとても難しいです。
いろいろなことをマスターしたら薬局で近隣の方々とアロマグッズ作りたいと思っています。 もうしばらくお待ちください。
先生からのこの季節のおすすめはペパーミントの冷湿布で首をひやすことだそうです。
冷湿布の作り方
洗面器などに水をはり、ペパーミント精油を1滴混ぜタオルを浸します。絞って冷蔵庫にビニールにいれて冷やしておく。
暑い日 外から帰ってきたご主人やお子さん、お客様に是非お試しください。(Y)

まず自分の好きな香りの精油を選びティッシュに1~3滴たらしてください。それをバックに忍ばせたり、お部屋にそっとおいてください。心地より香りに癒されます。
多忙な日常、こんなひと時でリフレッシュするのはいかがですか?
今回私はエレガントかつさわやかな香りを作りたくて
ユーカリラティマータ・レモングラス・マンダリン・クラリセージ・ラベンダブルガリア・ローズAbsをブレンドしてみました。
まずまずの出来だと思うのですが、好きな香りを作るのはとても難しいです。
先生からのこの季節のおすすめはペパーミントの冷湿布で首をひやすことだそうです。
冷湿布の作り方
洗面器などに水をはり、ペパーミント精油を1滴混ぜタオルを浸します。絞って冷蔵庫にビニールにいれて冷やしておく。
暑い日 外から帰ってきたご主人やお子さん、お客様に是非お試しください。(Y)